日本の陶が紡ぐ、光の工芸
この照明の中心にあるのは、日本陶芸の精神と手業。
一つとして同じ表情を持たない陶器の肌、微妙な焼き色、そして透かし模様。それらはすべて、ろくろと炎と職人の指先が生み出す偶然の美によって完成します。表面に施された繊細な花文様は、明かりを灯すと驚くほど柔らかく透け、まるで光が呼吸しているかのよう。
壁や天井に映し出される陰影は、一瞬一瞬が異なる表情を見せ、光と影の共演が空間に詩的なリズムを生み出します。
■ 静寂を照らす日本の灯
夜、灯りをともした瞬間。
陶器のシェードは、素材そのものが光を変調する工芸的なフィルターとして働きます。
陶土の密度や釉薬の厚みは均一ではなく、わずかな差異が光の透過率を変えます。
その結果、花文様の部分は淡く浮かび上がり、地の部分は落ち着いた影をまとい、陰影のコントラストが自然に立ち現れるのです。
これは印刷や塗装では再現できない、焼成によって生まれる微細な厚みの揺らぎがもたらす現象であり、陶器ならではの“偶然の美”です。
さらに、陶器特有の半透明性は光を直線的に通さず、内部でわずかに散乱させます。
この散乱光が柔らかな拡散を生み、眩しさを抑えながら空間全体を包み込む光質を実現します。
ガラスの透明感とも、金属シェードの反射とも異なる、陶器ならではの濾過された光がそこに生まれるのです。
また、釉薬の表面に刻まれた微細な凹凸は、光を反射・屈折させ、点灯時と消灯時でまったく異なる表情を見せます。
昼は器としての艶やかさを、夜は光を帯びた半透明の輝きを。
その二面性こそが、陶照明を“暮らしの工芸品”たらしめる最大の魅力です。
【仕様詳細】
生産国:日本
サイズ:幅 約13cm × 高さ 約6.5cm
重量:約0.5kg
材質:陶器(日本製)
コード:より線布コード(ブラウン)長さ60cm
ソケット:E26口金
対応電球:LED電球30w相当含むそれ以下推奨(電球別売)
適応空間:1~6畳前後の空間
※白熱球の使用はお控えください。電球熱にて陶器表面に細かなクラック(貫入)が入る場合があります。
【その他】
電球は付属していません。初期不良のみ交換させていただきます。
■コードの長さ変更やライティングレール仕様へのご変更をご希望の方は、ご購入前にご相談くださいませ。
#陶器ペンダントライト #ペンダントライト
カテゴリー:
家具・インテリア##ライト・照明##シーリングライト・天井照明